令和時代 (Reiwa Era)

令和7年 (2025)

  • 4月17日令和7年度総会開催、会長に高見伸也氏、理事長に皆越英世氏、審判部長に中園正臣氏を選任する
  • 2月22日 第15回人吉JVC杯6年生バレーボール大会開催
  • 2月1日 人吉中央RC旗郡市中学校6人制バレーボール大会開催

令和6年 (2024)

  • 9月14日 第79回県民体育祭に選手派遣(天草市)男子1回戦敗退、女子2回戦敗退

令和5年 (2023)

  • 9月16日 第78回県民体育祭に選手派遣(菊池、山鹿)男子1回戦敗退、女子1回戦敗退

令和4年 (2022)

  • 9月17日第77回県民体育祭に選手派遣(天草市、上天草、苓北)天候により中止

令和3年 (2021)

  • 9月11日第76回県民体育祭に選手派遣(八代市)新型コロナ感染拡大防止により中止

令和2年 (2020)

  • 第75回県民体育祭は新型コロナ感染拡大防止により中止

令和元年 (2019)

  • 9月14日第74回県民体育祭に選手派遣(宇城地区)

平成時代 (Heisei Era)

平成30年 (2018)

  • 9月8日~23日第73回県民体育祭に選手派遣(熊本市・八代市・天草市・山鹿市・菊池市・阿蘇市・大津町・菊陽町・嘉島町)

平成29年 (2017)

  • 9月16日第72回県民体育祭に選手派遣(人吉球磨)

平成28年 (2016)

  • 9月24日~25日第71回県民体育祭(阿蘇地域)熊本地震により中止

平成27年 (2015)

  • 9月12日~13日第70回県民体育祭に選手派遣(熊本市)

平成26年 (2014)

  • 9月20日~21日第69回県民体育祭に選手派遣(山鹿市)

平成25年 (2013)

  • 9月14日~15日第68回県民体育祭に選手派遣(天草)

平成24年 (2012)

  • 9月15日~16日第67回県民体育祭に選手派遣(菊池)

平成23年 (2011)

  • 9月17日~18日第66回県民体育祭に選手派遣(水俣市、葦北郡)

平成22年 (2010)

  • 9月19日~20日第65回県民体育祭に選手派遣(荒尾市)

平成21年 (2009)

  • 9月19日~20日第65回県民体育祭に選手派遣(荒尾市)

平成20年 (2008)

No events recorded

平成19年 (2007)

No events recorded

平成18年 (2006)

No events recorded

平成17年 (2005)

No events recorded

平成16年 (2004)

  • 10月9日 第5回九州・山口9人制バレーボールクラブカップ男女選手権大会(久留米市)人吉倶楽部ベスト8
  • 9月25日 ナリスカップ県予選大会1部 人吉ママ3位
  • 9月18日 第59回県民体育祭に選手派遣(阿蘇地区)
  • 8月21日 第2回熊日レディーススポーツ大会(B)さざなみクラブ優勝
  • 8月8日 家庭婦人城南地区大会を開催
  • 4月8日 役員改選で第6代会長に小車陸男氏、高校部長に前田公三氏を選任する

平成15年 (2003)

  • 10月10日 第4回九州・山口9人制バレーボールクラブカップ男女選手権大会(久留米市)人吉倶楽部出場
  • 9月20日 第58回県民体育祭に選手派遣(熊本市)、男子2年連続準優勝、女子3位
  • 9月13日 ナリスカップ県予選大会2部 人吉ママ3位
  • 7月24日 第24回全日本自治体職員大会に協力
  • 4月8日 役員改選で強化部長に前田公三氏、婦人部長に佐藤真由美氏、ソフトバレー部長に柴尾浩輔氏を選任する

平成14年 (2002)

  • 9月21日 ナリスカップ県予選大会1部 人吉ママ準優勝
  • 9月14日 第57回県民体育祭選手派遣(鹿本郡市)、男子準優勝
  • 9月8日 第1回繊月杯クラブチーム選手権大会を開催
  • 4月4日 役員改選で副会長に橋本久吉氏を選任する

平成13年 (2001)

  • 12月1日 設立30周年記念式典及び祝賀会(チサンホテル人吉)
  • 9月22日 第56回県民体育祭選手派遣(天草郡市)
  • 9月 日本産業人九州予選(都城市)に東建材店クラブ出場
  • 8月1日 平成13年度全国高等学校総合体育大会女子バレーボール競技が開催される
  • 6月17日 社会保険病院九州ブロック大会に協力
  • 4月5日 役員改選で副会長に中島靖氏、中学部長に原崇氏、婦人部長に平迫郁子氏を選任する
  • 3月20日 学校法人赤山学園九州技術教育専門学校から赤山学園旗高校バレーボール選手権大会の優勝チームに入賞メダルが寄贈される
  • 2月25日 人吉中央ロータリークラブから郡市中学校大会の優勝チームに入賞メダルが寄贈される
  • 1月 全九州実業団大会(那覇市)に東建材店クラブ出場

平成12年 (2000)

  • 11月24日 ナリスカップ第20回九州ママさんバレーボール優勝大会(鹿児島市)人吉ママ(さざなみ・おれんじ)第3位
  • 11月 日本産業人九州予選(大分市)に東建材店クラブ出場
  • 9月16日 第44回県民体育祭選手派遣(菊池郡)
  • 9月10日 ナリスカップ県予選大会2部 人吉ママ優勝
  • 7月23日 校区対抗バレーボール大会(5回)に変わり、高校総体開催記念第1回男女混合7人制バレーボール大会を開催(29チーム)
  • 5月 人吉ジュニアバレーボールクラブ発足する
  • 4月5日 役員改選で第5代会長に前田昭親氏、名誉会長に赤山武興氏、副会長に宮川勝之氏、参与に濱田優子氏、理事長に立場康博氏、副理事長に中島靖氏、強化部長に藤崎方規氏、高校部長に西村友成氏、中学部長に下田純一氏、ソフトバレー部長に藤本佳久氏を選任する
  • 4月1日 人吉ママ(3チーム合同)結成(平成18年3月まで)
  • 3月20日 学校法人赤山学園九州技術教育専門学校から高校生大会に男女優勝期各1本が寄贈される
  • 2月27日 人吉中央ロータリークラブから郡市中学校大会の優勝チームに入賞メダルが寄贈される

平成11年 (1999)

  • 10月24日 第54回国民体育大会秋季大会バレーボール協議会(青年男子9人制)が開催される
  • 5月22日 第54回県民体育祭選手派遣(水俣市)
  • 4月7日 役員改選で副会長に小車陸男氏、副理事長に立場康博氏、婦人部長に大柿順子氏、審判部長に高見伸也氏、ソフトバレー部長に梅田哲雄氏を選任する
  • 2月28日 人吉中央ロータリークラブから郡市中学校大会に男女優勝旗各1本が寄贈される

平成10年 (1998)

  • 10月23日 神奈川国体バレーボール視察(藤沢市)
  • 9月19日 第53回県民体育祭選手派遣(玉名郡)
  • 8月21日 国体リハーサル大会九州ブロック大会バレーボール競技を開催
  • 4月7日 役員改選で事務局に宮川晋氏を選任する

平成9年 (1997)

  • 10月21日 全日本バレーボール総合男子選手権大会視察(熊本市)
  • 10月3日 第5回人吉球磨家庭婦人バレーボール大会を開催
  • 10月25日 なみはや国体バレーボール競技視察(大阪府泉大津市)
  • 9月20日 ナリスカップ県予選大会3部 耕心館3位
  • 9月20日 ナリスカップ県予選大会2部 さざなみクラブ準優勝
  • 9月20日 第52回県民体育祭選手派遣(八代市)
  • 9月15日 全日本紅白試合を開催(チケット販売数1,716枚)
  • 8月22日 国体リハーサル九州ブロック大会バレーボール視察(福岡市)
  • 7月21日 NTTバレーボール教室開催
  • 3月30日 総会にて役員改選。婦人部長に若松敏子氏を選任し、前部長の宮山都保美氏は参与となる
  • 3月16日 高校生大会が「人吉市バレーボール協会長杯城南地区高校生大会」に名称が変わる

平成8年 (1996)

  • 12月21日 日本Vリーグを開催(ユニチカ JT NEC デンソー) チケット販売数2,799枚(内学生730枚)
  • 10月11日 広島国体視察研修(三次市)
  • 9月21日 第51回県民体育祭選手派遣(荒尾市)
  • 9月7日 熊日ママさんバレーボール大会開催される
  • 8月31日 市役所対抗11市バレーボール大会協力
  • 3月31日 役員改選で中学部長に渕田尚史氏、小学部長に井上孝氏を選任する。協会規約を大幅に改定する

平成7年 (1995)

  • 11月23日 第3回家庭婦人人吉大会を開催
  • 11月11日 ナリスカップ第20回九州ママさんバレーボール優勝大会人吉おれんじ第3位(大分市)
  • 11月5日 国体開催記念第1回校区対抗バレーボール大会開催(12チーム 以後平成11年まで5回開催)
  • 9月16日 第50回県民体育祭選手派遣(八代郡)
  • 5月21日 第1回ソフトバレーボール大会開催(19チーム 以後年2回)
  • 3月18日 ソフトバレーボール普及開始

平成6年 (1994)

  • 11月27日 PTA大会(7チーム)平成3年以来復活する
  • 11月3日 国体強化バレーボール教室開催
  • 10月8日 九電バレーボール教室開催
  • 9月17日 第49回県民体育祭選手派遣(玉名市)
  • 9月4日 第1回クラブチーム選手権大会(男7女8チーム)を開催
  • 7月 昭和62年から続いていたNTT杯今年から中止となる
  • 5月9日 リーグ戦からVリーグへ名称を改める
  • 4月 役員改選で一般部長に生駒浩一氏を選任する

平成5年 (1993)

  • 9月18日 第48回県民体育祭選手派遣(宇土市ほか)
  • 7月25日 市民体育祭で男女混合バレー大会を開催(平成7年まで)
  • 7月10日 総合病院対抗バレー大会、保育園対抗バレー大会に協力
  • 7月 臨時総会にて役員改正。第4代会長に赤山武興氏を選任する
  • 5月 市内小学校大会が本年から中止となる
  • 4月4日 役員改選で理事長に藤崎方規氏、副会長に浜田修身氏、副理事長に谷水悟氏・高見伸也氏、審判部長に深水悦夫氏、中学部長に谷水悟氏、事務局長に秋永敦氏を選任する

平成4年 (1992)

  • 9月 第47回県民体育祭選手派遣
  • 5月 第1回山江ホタルまつり親善バレーボール開会始まる

平成3年 (1991)

  • 12月1日 20周年記念式典及び祝賀会(平安閣)
  • 11月3日 20周年記念PTA大会、各校区から12チーム参加の盛大な大会となる優勝:西小A、準優勝:西瀬小A、3位中原小・大畑小
  • 9月28日 第46回県民体育祭選手派遣(下益城郡)台風のため中止
  • 7月8日 第1回市内チームリーダー研修会
  • 4月 役員改選で副会長に前田昭親氏、事務局長に赤池重昭氏を選任する

平成2年 (1990)

  • 9月29日 第45回県民体育祭選手派遣(球磨人吉)
  • 6月2日 全国家庭婦人県予選にて耕心館クラブ準優勝
  • 4月 規約一部改正
  • 1月8日 前会長、土屋晃氏ご逝去さる

平成元年 (1989)

  • 12月17日 九州縦貫道開通記念バレーボール教室を生沼スミエ、加藤キヨミ両氏を講師に招き開催する
  • 12月9日 副理事長、藤崎方規氏 全国9人制バレーボール指導者研修会参加(大阪)
  • 12月3日 球磨郡バレーボール協会20周年記念祝賀会
  • 9月30日 第44回県民大会祭選手派遣(阿蘇郡)
  • 8月29日 郡市対抗地域婦人会県大会にて人吉西瀬校区が準優勝
  • 7月30日 種目別市民体育祭を校区対抗とする
  • 2月25日 第1回バレーボーラーの集い(親睦を目的とし各チームより総数123名参加の集いとなる)

昭和時代 (Showa Era)

昭和63年 (1988)

  • 9月18日 第43回県民体育祭選手派遣(熊本市)
  • 6月5日 クラブカップ県予選にて人吉クラブ女子準優勝
  • 4月21日 規約一部改正。役員改正で事務局長に池田達城氏、副会長に小車陸男氏を選任する

昭和61年 (1986)

  • 12月6日 第1回NTT杯開始(第2回よりトークの日記念大会となる)
  • 9月20日 第42回県民体育祭選手派遣(菊池郡市)女子3位入賞
  • 8月21日 全日本クラブカップ選手権(和歌山)に人吉クラブ女子出場
  • 6月20日 国体県予選にて人吉クラブ女子準優勝
  • 6月7日 クラブカップ県予選にて人吉クラブ女子優勝
  • 3月22日 人吉体育協会より山田之定氏、功労賞表彰される
  • 3月14日 熊本県バレーボール協会40周年記念式典にて山田之定会長、赤山久武顧問、高見真喜雄副会長が表彰される

昭和60年 (1985)

  • 10月16日 県体優勝祝賀会(やまむろ会館)
  • 9月22日 第39回県民体育祭選手派遣(玉名郡)女子チームが昭和52年以来2度目の優勝
  • 8月24日 九州国体(大分市)に人吉クラブ女子出場
  • 8月17日 全日本9人制バレーボールクラブカップ選手権(京都市)に人吉クラブ女子出場
  • 8月4日 熊本県下役所対抗11市バレーボール大会を人吉にて開催
  • 7月8日 国体県予選にて人吉クラブ女子優勝
  • 6月3日 全日本9人制バレーボールクラブカップ選手権、県予選にて人吉クラブ女子優勝
  • 4月1日 事務局長に那須邦彦氏を選任

昭和59年 (1984)

  • 11月15日 公認審判員資格認定講習会(初級)48名参加、この年よりすべての郡市予選が市内及び郡予選と別々になる
  • 9月17日 第38回県民体育祭選手派遣(熊本市)
  • 6月12日 一般男女選手権大会を開始
  • 5月22日 中学6人制市内予選を開始
  • 3月28日 球磨人吉バレーボール協会が発展的解散を議決、球磨郡バレーボール協会が独立
  • 3月21日 県協会へ人吉市バレーボール協会として登録

昭和58年 (1983)

  • 11月6日 九州ママ選抜優勝大会(長崎)にて耕心館クラブ優勝
  • 10月6日 人吉市制40周年記念式典にて本協会が表彰される
  • 10月2日 九州ママ県予選にて耕心館クラブ優勝、九州大会へ出場
  • 9月18日 第37回県民体育祭選手派遣(水俣芦北郡)男女3位入賞
  • 6月27日 市内小学生大会開催
  • 6月13日 熊日バレーボール教室(中学、家庭婦人)
  • 3月14日 講師に生沼スミエ氏を招き、女性バレーボール教室を開催

昭和57年 (1982)

  • 11月29日 人吉市バレーボール協会10周年記念祝賀会(鮎里ホテル)赤山久武氏、土屋晃氏、山下秋行氏、大庭峰子氏、人吉市役所チームを表彰、人吉女子専門学校、前田スポーツ、東洋不動産に感謝状贈呈。総数245名参加の行事となる
  • 11月18日 九州ママ県予選にて耕心館クラブ準優勝
  • 10月26日 第36回県民体育祭選手派遣(熊本市)男子3位入賞
  • 7月25日 第3代会長に山田之定氏就任、第2代会長土屋晃氏人吉市教育長に就任

昭和56年 (1981)

  • 9月20日 第35回県民体育祭選手派遣(荒尾市)女子準優勝
  • 5月1日 役員改正、第2代会長に土屋晃氏、副会長に的場和生氏、高見真喜雄氏、理事長に浜田修身氏を選任する

昭和55年 (1980)

  • 9月23日 第34回県民体育祭選手派遣(天草郡)男子3位入賞

昭和54年 (1979)

  • 11月 全国青年大会(東京)にて人吉男子チーム3位入賞
  • 9月23日 第33回県民体育祭選手派遣(熊本市)
  • 9月3日 熊本県青年総合祭にて人吉男子チーム優勝、全国青年大会へ出場

昭和53年 (1978)

  • 12月9日 全国青年大会優勝祝賀会(文化センター)
  • 10月15日 全国青年大会(東京)にて人吉女子チーム優勝
  • 9月10日 第32回県民体育祭選手派遣(玉名市)女子初優勝、男子準優勝
  • 9月 熊本県青年総合祭で人吉女子チーム優勝、全国青年大会出場
  • 7月31日 町内対抗バレーボール大会
  • 6月14日 第1回人吉市バレーボールリーグ開催

昭和52年 (1977)

  • 9月25日 第31回県民体育祭選手派遣(下益城郡)男子チーム3位入賞、この年7月より市内大会を屋外より屋内へ移行
  • 2月14日 「第7回全国実業団バレーボールリーグ人吉大会」開催 男子:住友金属対帝人三原、女子:ソニー対石川島播磨

昭和50年 (1975)

  • 10月 熊本県総合選手権 人吉女専準優勝
  • 9月27日 第30回県民体育祭選手派遣(熊本市)

昭和49年 (1974)

  • 10月 熊本県総合選手権 人吉女専準優勝
  • 9月28日 第29回県民体育祭選手派遣(阿蘇郡)

昭和48年 (1973)

  • 11月15日 全日本6人制バレーボール総合女子優勝大会(福岡)人吉女子専門学校出場
  • 9月30日 第28回県民体育祭選手派遣(上益城郡)
  • 5月12日 球磨人吉バレーボール連盟を球磨人吉バレーボール協会に改名
  • 4月 役員改正。事務局長に古賀大元氏、副会長に山下秋行氏を選任
  • 3月26日 ユニチカ女子チーム人吉文化センターにて公開練習
  • 3月3日 第4回全国実業団バレーボールリーグ人吉大会を人吉文化センターにて開催。男子帝人三原対東京シチズン、東京富士フィルム対久光サロンパス

昭和47年 (1972)

  • 10月1日 第27回県民体育祭選手派遣(荒尾市)
  • 7月10日 第1回中学6人制郡市大会

昭和46年 (1971)

  • 11月28日 第1回中学生新人大会(人吉女子専門学校より優勝旗寄贈)
  • 10月17日 第1回職場対抗大会
  • 10月2日 第26回県民体育祭選手権派遣(八代市)(熊本県民体育祭)
  • 8月22日 第1回人吉市バレーボール選手権兼県体予選(市長杯)
  • 7月16日 人吉市バレーボール協会設立総会(18名)規約施行、会長に赤山久武氏、副会長に土屋晃氏、理事長に前田昭親氏就任す(昭和44年、球磨人吉バレーボール連盟設立)